皆さんこんにちは!アロマヒーリング下北沢店です。
突然ですが、自分の平熱ってご存知ですか?
実は、体温がたった1度下がるだけで、体にさまざまな悪影響が出るんです。
ということで今回は、「冷え」の怖さと、その対策としておすすめの「インディバ」についてお話しします。
一般的に健康な人の平熱は36.7度±0.5度。
この体温が1度下がると、免疫力はなんと30%も低下すると言われています。
逆に1度上がると、免疫力は5~6倍にアップ。
36.5~37.0度が最も免疫力が活発に働く状態とされています。
しかし、36度を少し下回っただけで、風邪やアレルギーなどの発症リスクが一気に上がります。
35.5度になると自律神経が乱れ、便秘やアレルギー、慢性疲労などが出やすくなり、35度を切るとがん細胞が活発になりやすいとも言われています。
さらに34度を下回ると生命の危機に陥る温度帯となり、30度では意識消失、27度は死亡に至る体温とされています。
体温は、私たちの健康を左右する大切な指標です。
冷えを放っておくことは、さまざまな不調や病気の引き金になるのです。
だからこそ、体をしっかり温めることが大切です。
そしてその手助けをしてくれるのが「インディバ」。
インディバは高周波によって体内にジュール熱を発生させ、深部から温めてくれる施術です。
体の内側の温度を一時的に1~7度上昇させることができ、血行や代謝が促進され、冷えによる不調の改善が期待できます。
慢性的な冷えや疲れに悩んでいる方、体質改善を目指したい方にぴったりのケアです。
今年こそ冷えと決別して、健やかな体を手に入れてみませんか?
ぜひ一度、インディバの温かさを体感してみてください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
アロマヒーリング下北沢店 稲生
いつもアロマヒーリング下北沢店をご利用いただき
誠にありがとうございます(^▽^)/
そろそろ梅雨入りの時期ですね!
梅雨は低気圧や湿度、気温などの変化により
身体の不調が起こりやすい時期です!
雨が降り続く梅雨は、湿度が高くなるため体に残った余分な水分が排出しにくくなり
体のさまざまな場所に必要以上に水分がたまりやすくなります(*_*)
そのため、むくみや頭痛、肩こり、停滞感、消化器系の不調などを引き起こすという
気象病が現れやすいためしっかりと対策をすることがおすすめです☆
主な対策として…
* 適度な運動
* 入浴
* 十分な水分補給:
* 休息してリラックス
* 栄養バランスの良い食事
が挙げられます!
血行を促進させ、水分をしっかり摂取して老廃物を溜めないことが大切です!!
また、適度にリラックスすることも気象病を和らげることに繋がります(^^♪
梅雨の時期特有のお悩みに沿った当店メニューのご紹介です!
●リンパの滞りが気になる方
→リンパドレナージュでグイグイと老廃物を排出!
●リラックスしたい方
→アロママッサージで心身共にリフレッシュ!
●浮腫みが気になる方
→ハイパーナイフで温め即効浮腫みを解消!
●冷えや疲労が気になる方
インディバで凝りや疲労を回復し深部加温で体を温める!
●頭の凝りか気になる方
→ヘッドスパで全身の血行を促進!
ぜひお悩みに合ったメニューをご利用くださいませ♪
アロマヒーリング下北沢店 水野
みなさんこんにちは!
本日はダイエットと自律神経についてのお話です!
自律神経には交感神経と副交感神経があり、これらをバランスよく整えることで、脂肪燃焼や代謝の向上につながります。
特に、交感神経が活性化すると脂肪燃焼が促進されるため、ダイエットには重要です。
1. 交感神経を活性化して脂肪燃焼を促す
交感神経は活動時やストレス時に優位になる神経で、基礎代謝を高め、脂肪燃焼を促進する働きがあります。
◆交感神経を刺激する方法
・朝の軽い運動(ウォーキング・ストレッチ)
朝に体を動かすと、交感神経が活性化して代謝が上がりやすくなります。
・コーヒーや緑茶を飲む
カフェインには交感神経を刺激し、脂肪燃焼を助ける効果があります。
・冷水シャワーを浴びる
一時的な寒冷刺激は交感神経を活性化し、エネルギー消費を増やします。
・高タンパクな食事を摂る
鶏むね肉、魚、大豆製品などは交感神経を刺激し、代謝を上げます。
2. 副交感神経を優位にしてリバウンド防止
副交感神経はリラックス時に優位になる神経で、消化を促進し、過食を防ぐ働きがあります。ダイエット中にストレスが溜まると交感神経が過剰になり、逆に太りやすくなるので、副交感神経を整えることも大切です。
◆副交感神経を活性化する方法
・深呼吸や瞑想をする
腹式呼吸を意識すると、副交感神経が優位になり、ストレスを軽減できます。
・夜にリラックスする時間を作る
入浴やマッサージを取り入れると、質の良い睡眠がとれて代謝も上がります。
・ゆっくりよく噛んで食べる
よく噛むことで副交感神経が活性化し、満腹感を得やすくなります。
・ぬるめのお風呂に浸かる
38~40℃程度のお風呂に10~15分浸かると、副交感神経が働きやすくなります。
◆ 自律神経を整えるための習慣
・朝は太陽の光を浴びる
体内時計をリセットし、交感神経がスムーズに働くようになります。
・食事のリズムを整える
決まった時間に食事をとると、自律神経の働きが安定します。
・寝る1時間前はスマホやPCを控える
ブルーライトは交感神経を刺激するため、寝る前の使用は避けましょう。
・適度な運動を取り入れる
朝の軽い運動や夜のストレッチを習慣にすることで、自律神経のバランスが整います。
自律神経を意識した生活を取り入れると、無理なく健康的に痩せられます。ぜひ今日から実践してみてください!